運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

なかなかやっぱり介護の財政、税制から考えて、保険料が上がっていることを考えて、財務省、要介護一、二を外す、来年この委員会で議論する介護保険改正法案が物すごくそういうものになっていないように、是非厚生労働省、これは介護保険制度を守るために、要支援一、二の段階でもこんな状況なんですから、守ってください。それをしっかりやってくださるよう心からお願いを申し上げます。  

福島みずほ

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

大島政府参考人 先生には、前々回の介護保険改正のときに、この点に焦点を当ててかなり御指摘いただきました。そのときも、やはり山梨県は要介護認定率が低い、特に要介護二以下で低いんですが、今回、こういうふうに更に詳細に分析しますと、要支援一、二の方の差が大きいということがわかりました。大阪に比べますと随分違います。  

大島一博

2013-11-06 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

きょうは、要支援切りのこと、介護保険改正のことを中心に質問させていただきますが、本日も、現場のケアマネの方やホームヘルパーの方、高齢者の方々にも傍聴にお越しをいただいております。  今回の、要支援を、今、長妻議員がおっしゃったような、市町村に丸投げしていく、移管していく、これは本当に、介護離職促進法案とも私は言えると思います。  

山井和則

2013-11-06 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

山井委員 以前の介護保険改正でも、その趣旨の答弁厚生労働大臣からいただいて、二年後にはサービスは半分にカットされていました、残念ながら。ですから、必要に応じてといって、そのとき私が厚生労働省から言われてびっくりしたのは、いや、市町村の判断でそうされたようですと。それで終わりなんです。  

山井和則

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それでは、今回の介護保険改正案の内容に関しましてお聞きを申し上げたいと思います。  今回の法案は、介護サービス基盤強化のためと銘打っているとおり、地域包括ケアシステムの実現に向けた取組を進めており、評価できる点が多くございます。現在二千九百五十万人いる高齢者が二〇二五年には約三千五百万人に達すると推計されておりますので、この基盤強化が求められております。  

山本博司

2011-05-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今回の介護保険改正在宅ケアを重視する方向に進むのであれば、また、右肩上がり保険料の抑制を無視できないということであれば、積極的に自立を促すサービスの提供が必要であると思います。そのかなめとなるものがリハビリテーションの重視であると思っておるのですが、介護保険開始から十年経過しましたが、これまで自立支援リハビリテーションの視点は非常に希薄であったと思いますが、いかがでしょうか。

山口和之

2008-04-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ですから、介護保険改正、報酬の面では、お金の面では私は今度の改正は全然評価していないんですけれども、でも、やはり評価すべき面もございまして、介護保険制度の今度の改正の中で幾つかのキーワードがあり、尊厳、地域、そして住宅、このあたりにシフトしてきたことは、私は結構なことだと思っております。  

樋口恵子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そういう中で、私が尾辻大臣に、では、新予防給付介護予防に移る典型的なお年寄りの家をぜひホームヘルパーさんと一緒に訪問してきてください、そして、その方が、介護保険改正になって新予防給付になったらどういうサービスが受けられるのかというのを教えてくださいということを申し上げましたら、当時の尾辻大臣が、品川区のお二人のおひとり暮らしの御高齢の方の家に行ってくださったわけですね。  

山井和則

2008-04-11 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ですから、この介護保険改正審議の最後のときに、民主党政府確認答弁というのをしまして、新予防給付になっても家事援助は一律にカットされることはない、一部の不適正なサービス適正化を目指すものである、こういう確認答弁までしたわけです。  にもかかわらず、舛添大臣、八ページを見てください、二年たって、私、聞いてびっくりしました。

山井和則

2007-04-27 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

この大きな理由が、介護保険改正によって今まで軽度の高齢者が受けていたサービス保険外になった、介護保険で受けられなくなった。しかし、利用者、お年寄り本人は必要なので、具体的に言いますと、今まで週二回ホームヘルパーさんが来てくれていたのが一回になった、その一回分は必要ないんじゃなくて必要なんだから、介護保険でやってくれないんだったら、自己負担でもしようがないから生協さん頼みますと。

山井和則

2007-04-25 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この介護予防というのが昨年の介護保険改正の目玉だったわけであります。その介護予防がどうなっているかということを少し議論したいと思います。  柳澤大臣にお伺いをします。  この介護予防で、今まで要支援とかだった方が介護保険改正で新予防給付介護予防に移って、サービスは減っているんですか、ふえているんですか。どういう状況ですか。一年たちましたが、いかがでしょうか。

山井和則

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

それじゃ、これは検討会グループホーム等と書いてございますけれども、今回の介護保険改正で本当に小さな施設がたくさんできておるわけですね。特別養護老人ホーム地域隔絶だった、集団処遇だと、だから地域密着施設が要るんだ、そういう前提で多くの施設ができておるわけでございます。  小規模多機能型居宅介護事業所というのができておるわけですね、消防庁次長さん。

中村博彦

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

介護保険改正法案審議に入る前に、二、三点ほどちょっとお聞きをいたします。  まず、監修料の点です。六月十九日が会期末で今国会は終わる予定です。監修料の問題に関して、一月に社会保険庁の監修料についての報告書が出されましたが、厚生労働大臣監修料について改めて全労働省に関して調査をするという約束をされました。今国会中に監修料報告は出るということでよろしいですね。

福島みずほ

2005-05-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そこで、このたびのこの介護保険改正案の中で、十八年の四月を経過措置として決められておりますのは、ケアマネジャー必置義務を定められました。いいことだとは思います。ですが、果たしてこれが常勤職員として採用ができるのだろうかと、需要と供給が。設置者人たちは困難であるという声がまず出てきます。  それからもう一つ

下田敦子

2005-05-18 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

このNPOが行っている研修会とか講習会とかというのは、ホームページでもごらんいただけばわかりますけれども、今回の介護保険改正法案介護予防、そして、その中には、筋力向上トレーニングマシン、こういったものを含めた研修あるいは講習内容ということになっているわけでありまして、先ほど局長は、マシンについては、あるいはメーカーについては関心がなかったというふうにおっしゃっておられますけれども、必要以上に、十分以上

中根康浩

  • 1
  • 2